住所 | 白老町本町1丁目1番3号 |
---|---|
TEL | 0144-82-3000 |
OPEN | 火・水・木・土・日 10:00~17:00 金曜日 10:00~19:30 |
CLOSE | 月曜日 |
HP | http://www.town.shiraoi.hokkaido.jp/bunya/tosyokan/ |
※年齢性別を問わず利用可

アイヌカフェ「ピラサレ」の入っているコミセンのお隣でもあります。
アイヌ関係資料と郷土資料


ここには、入ってすぐに白老町に関する書籍コーナー(郷土資料)。
そしてアイヌ民族に関する書籍も多く並んでいます。
検索は、利用者用のパソコンを借りてくださいね。
アイヌ関連の本の品揃えは、やはり図書館が一番です。
基本的に2週間の貸し出しをしていますので、ぜひ利用してください。(※一部館内利用(貸出不可)の資料もあります。)
過去のアイヌ文化イベント
白老町立図書館では、資料展示やおはなし会などのイベントを行っています。
その中で、町民にアイヌ文化を身近に感じてもらうために行われた取り組みを紹介します。
・資料展示「もっと 知りたい! アイヌ文化」
期間:令和2年7月7日~7月31日
内容:ウポポイの開設に合わせて、白老のアイヌ民族に関する資料の展示を行いました。

・食育月間展示「アイヌの食事」
期間:令和2年6月16日~6月30日
内容:毎年6月の食育月間に合わせて、健康福祉課の栄養士と連携して、食育や健康増進に関連する資料を展示しています。令和2年は「アイヌの食事」をテーマに関連資料の展示を行いました。
R2のコピー.jpg)
・おはなしと音楽の会 in「蔵」
日時:令和2年2月20日 13:30~16:00
内容:①お話しかたらんばおはなし会
➁すくすく劇団レンメノコおはなし会
③太田亜紀子さんピアノ演奏
2つのおはなし会と白老在住の作曲家のピアノ演奏を「蔵」で行いました。
お話しかたらんばのプログラムの中に、アイヌ民族の口承文芸であるユカラを入れていただきました。

・宇梶静江さん作品展
日時:令和4年5月13日〜令和4年5月29日
内容:白老町で宇梶静江さんの映画が上映された際に、宇梶静江さん作品展を行いました。宇梶静江さんは白老在住の古布絵作家で、シマフクロウの家でイベントを行っています。


・お話しかたらんばストーリーテリングおはなし会
日時:令和4年7月30日 11:00~
内容:白老のサークル「お話しかたらんば」によるストーリーテリング(語り)
本を使わずに世界の昔話やアイヌのお話を語りました。

・白老文化芸術共創2022
日時:令和4年8月27日~令和4年10月10日
内容:白老町立図書館の蔵書から鯨とイルカに関する資料を集め、アーティスト・是恒さくらの選書と小冊子とともに紹介しました。白老から広がる海で出逢った鯨とイルカに関するさまざまな風景や伝承を想像しながら、図書館内にはモビールを、移動図書館車「ななかまど号」には車内装飾を制作しました。

子ども向けの書籍

アイヌ民族に関する絵本は、アイヌ関連資料コーナーに多数取り揃えています。
また白老町図書館では、毎月一回図書館だよりを発行しており、夏休みや冬休みなどの前には、子ども向け図書館だよりも発行しています。
[…] 本は、図書館や学校に配布しており、白老町図書館やしらおいイオル事務所「チキサニ」にも置かれています。 […]